ビジネスローンを利用したくても、審査が不安だというケースは多々あります。
ただ、ビジネスローンが全部審査に通りにくい訳ではありません。審査が不安な方もローン選びをしっかりすることで通過率を上げることができます。
今回は、審査の甘いビジネスローンの見極め方について、詳しく解説していきます。
目次
まずはビジネスローンの審査の仕組みを知る
まずは、ビジネスローンの審査の仕組みを知ることから始めましょう。
そもそも、なぜビジネスローンは審査を実施しているのか。それは大きく2つの理由があります。
- 貸し倒れのリスクを防ぐため
- 反社会勢力への貸付を防ぐため
特に、貸し倒れのリスクを防ぐために審査を実施しているというのが重要なポイントです。
赤字の企業や倒産間もない企業に対し融資を続けていれば、損失が膨れ上がってしまい、収益が大きく落ちてしまいます。
これは金融機関側だけでなく、企業側にとっても大きな損失です。実際、ビジネスローンを返済できず倒産した企業は少なくありません。
そのため、返済が無理そうな企業を見極め、貸付対象から除外するために審査をおこなうのです。
ビジネスローン審査はスコアリング評価がおこなわれる
ビジネスローン審査では、スコアリング方式が導入されています。
申し込み時に自己申告したプロフィールや提出した書類、信用情報を元にスコアリングをおこない、その総合評価で審査の合否を決めます。
そのため、かなり機械的に合否が決められている部分も実は大きいです。
なぜそんなことが出来るかと言えば、過去の借り倒れのデータを金融機関は所有しているからです。
今まで完済できた人の傾向と借り倒れをおこした人の傾向から、スコアリングによってスピーディに「この人は返済できなそう…」という人をはじくことができるのです。
実際は問題がなくても、この基準にひっかかると審査に落ちる可能性が高まります。逆に言えば、審査基準を理解していれば、対策をして通過率を上げることができるのです。
審査の甘いビジネスローンの選び方
ビジネスローンは、審査の内容や審査基準を一切公表していません。
しかし、利用者の傾向から審査基準をある程度見極めることができます。
ここからは、審査の甘いビジネスローンの特徴を紹介していきます。
①金利の高いビジネスローンは審査が甘い
新規借入に対して高い金利を適用しているビジネスローンは審査が甘い傾向にあります。
金利が高いということは、返済が厳しい=貸し倒れのリスクが高いということです。それでも金利を高く設定しているのは、途中で返済不能になっても良いように、融資の回収率を高めているのです。
つまり、金利の高いビジネスローンは、返済不能・貸し倒れをある程度想定(許容)していると言うことができるのです。
ビジネスローンの金利には幅がありますが、新規借入に対しては上限金利(最大金利)が適用されることが多いです。
審査の甘いビジネスローンを選ぶ際は、上限金利を比較していきましょう。
②銀行系のビジネスローンは避ける
あなたが大手企業の経営者だとしたら、まずメガバンクのビジネスローンを検討すると思います。
メガバンクはブランド力がありますし、金利も低く設定されていることが多いです。
しかしその分審査が厳しく設定されていることも多く、審査が不安な方にはおすすめできません。
また、ローン貸付が原因の倒産があったりすると、メガバンクは率先して自主規制などに踏み切ります。メガバンクはとにかく信頼が落ちないように徹底するのです。
一方、消費者金融系のビジネスローンは、こうしたメガバンク落ちの方などもターゲットにしているので、審査へ通りやすい傾向にあります。
特に独立系のアイフルグループの「ビジネクスト」などは、その代表例と言えるでしょう。
③審査スピードの短さで選ぶ
経済的に不安な人ほど、すぐに融資を受けたいと考えているはずです。
ただ、審査をじっくりおこなおうとしたら、どうしても融資までに時間がかかってしまいます。
また、融資をできるだけ早く受けたいという人ほど計画性がなく、借金に抵抗がない人が多いです。
それでも競合にない付加価値を持つために、スピーディな審査をおこなっているビジネスローンがあります。
例えば、ビジネクストなどの消費者金融系ビジネスローンです。
こうしたビジネスローンは審査を簡潔にしている分、他よりも審査が甘いと考えることができます。
ビジネクストの審査は赤字でも通る?審査に落ちる理由と落ちた時の対処法
④担保・保証人の有無で選ぶ
担保・保証人が必要なビジネスローンは、審査が厳しいとみることができます。
担保・保証人をつけるということは、「返済不能になっても何とかして完済してもらう」と言っているようなものです。
そのため、申込者自身の審査を厳しくおこなう傾向にあるのです。また、審査項目が増える分、審査時間が長引きやすくなります。
審査の甘いビジネスローンをお探しの方は、担保・保証人不要のものがおすすめです。
⑤対面審査を導入しているビジネスローンを選ぶ
前述の通り、ビジネスローンの多くはスコアリング審査を導入しています。
しかし、スコア上は審査落ちと見なされた方でも、実際は何の問題もなかった可能性があります。
数値化できる部分しかスコアリング審査ができないので、申込者の人柄などは考慮されないのです。
一方、街の中小消費者金融では、申込者との対面審査手続きがあることもあります。
この時の申込者の印象や、今後の事業の見通しの説明によって、融資に踏み切ってくれる可能性も十分あります。
審査の甘いビジネスローンを選ぶ際の注意点
審査の甘いビジネスローンを選ぶ中で、ドツボにはまってしまう方も少なくありません。
ここからは、審査の甘いビジネスローンを選ぶ際の注意点を解説します。
審査基準の幅は思っているほど大きくない
ビジネスローンによって審査の甘い・厳しいの差は確かに存在しますが、どんな人が通るほど審査の甘いビジネスローンは存在しません。
ビジネスローン審査の内容自体はどこもほぼ同じですし、貸金業法に総量規制の条項がある以上、資本金の少ない企業がまとまった額を借り入れるのは困難です。
「このビジネスローンは審査が甘い!」という口コミを見つけたとしても、それは相対的に通りやすいだけだということは頭に入れておきましょう。
闇金・悪徳業者へ手を出さない
正規のビジネスローンは審査の甘さに限界があるからと、闇金や悪徳業者へ手を出すのは危険です。
闇金は実質審査なしですが、その分法外な高金利を負わせてきます。
払えないと暴力的な取り立てをおこなう、大事なものを担保にされるといった二次被害もあり得るので注意しましょう。
ビジネスローンの審査に通るコツ
ビジネスローンの審査に通るには、いくつかのポイントを抑えておく必要があります。
効率よく審査通過率を上げるにはどうすれば良いのか、詳しく紹介していきます。
同時に複数社のビジネスローンへ申し込むのはNG
同時に複数社のビジネスローンに申し込み、一番結果が早いところと契約しようと考える方も少なくないでしょう。
しかし、同時申し込みの件数が多いと、申し込みブラックといって審査に落とされる可能性が高くなります。
これは、他に何件にも申し込んでいることから、契約の意思が低いと見なされること、お金の管理ができないので、返済も滞るリスクが高いと見なされることなどが原因です。
申し込みブラックと見なされるのには、1か月以内に3件以上へ申し込むという基準があります。
こちらは確実に避けましょう。
また、信用情報には一応半年ほど申し込み履歴が残るので、全て消えてから他社へ申し込むのが理想的ではあります。
借入額を必要最低限に抑える
ビジネスローンに通る可能性が高いのは、何といっても規模が大きく売り上げが多い企業です。
なぜかというと、潤沢な資金をもっているので、借りたお金を返済してくれる可能性が高いからです。
ただ、小規模の企業でも審査に通りやすくする方法があります。それは、借入額を最低限に抑えることです。
大手企業が返済に余裕があるのは、資金に対して必要返済額の割合が低いからです。
資金が少なくても返済額を減らせば、この割合を同じように下げることができるので、審査に通りやすくなります。
事業計画書を提出する
ビジネスローンの審査に通りたかったら、事業計画書を提出しましょう。
事業計画を詳しく共有することで、審査落ちのステータスから融資を受けられる可能性があります。
ビジネスローンの審査は機械的な部分もありますが、事業計画書は担当者がじっくりチェックしてくれます。
そのため、計画書を作り込むことで以下の点をアピールすることができます。
- 将来性
- 申込者の熱意
- しっかりした人か(明確な返済計画があるか)
事業計画書の提出は必須じゃないケースも多いですが、提出を拒否されることはないので、しっかり作っておきましょう。
通りやすいビジネスローンを探す前に審査対策をしよう
審査の甘いビジネスローンを探し続けていても、審査通過率は大きく改善されません。
あなたがビジネスローンに落ちたのは審査の厳しいところに申し込んだのではなく、そもそものステータスや信用状況に問題がある可能性が高いです。
これを見逃して改善の跡が見られない場合、どんな甘いローンの審査にも落とされてしまいます。
まずは審査対策をしっかりおこなうことから始めましょう。