プロミスの明細書の見方を解説!Web確認に切り替えて自宅郵送を阻止しよう

プロミスのカードローンを契約し、借入や返済手続きをおこなうと明細書が発行されます。

しかし明細書には特に説明もなく10数以上の項目と数字が並んでおり「どう見たら良いのか分からない!」という方も多いでしょう。

また中にはカードローンの利用バレを防ぐために「自宅への明細書の郵送をカットしたい!」という方もいますよね。

このページではプロミスの明細書の見方や、明細書の郵送を防ぐ方法について解説していきます。

プロミスの審査基準を徹底解説!審査に落ちる人と通る人の違いとは?

※本ページにはPRが含まれます。

プロミスの借入明細書の見方

プロミスの借入明細書の項目と内容は以下の通りです。

明細書の項目 説明
①取引の種類 借入明細書の場合は借入取引
②借入金額 今回借入れした金額
③今回発生手数料 借入した時の手数料
④手数料累計額 前回の返済以降でかかった手数料の合計
⑤借入後残高 現在借入れをしている金額
⑥借入利率(年率) 現在何%の利率で借りているか
⑦遅延利率(年率) 返済が遅れた場の利率
⑧次回返済金額 次回の返済金額
⑨次回返済期日 次回の返済期限
⑩最終返済期日 現在の借入れ残高・最低の返済額で利用した場合の最終返済日
⑪返済回数 最終返済期日までに何回返済すればよいか
⑫残高スライド元利定額返済 返済の方式
⑬総返済予定額 最終返済期日までに支払う返済総額
⑭ご利用可能額 現在利用できる借入残高

プロミスの借入明細書でチェックするべき項目

プロミスの借入明細書でチェックするべき項目としては、以下などが挙げられます。

  • ⑤借入後残高
  • ⑧次回返済金額
  • ⑨次回返済期日
  • ⑭ご利用可能額

上記の項目をチェックすることで、以下のことを確認できます。

  • 現在どれくらいお金を借りているか
  • いつまでに、どれくらい返す必要があるか
  • あとどれくらい借りられるか

上記のことを確認しないまま利用すると、金融事故の発生や、急な出費に対応できなくります。

借入後残高・次回返済金額・次回返済期日・ご利用可能額は毎回必ずチェックしましょう。

プロミスの返済明細書の見方

プロミスの返済明細書の項目と内容は以下の通りです。

明細書の項目 説明
(1)取引の種類 借入明細書の場合は返済取引
(2)返済金額 今回返済した金額
(3)今回発生手数料 返済したとき手数料
(4)元金充当額 返済したお金の内、元金に充てられた額
(5)利息充当額 返済したお金の内、利息に充てられた額
(6)遅延利息充当額 滞納した場合、利息に充てられた額
(7)その他充当額 返済したお金の内、不足金に充てられた額
(8)手数料充当額 返済したお金の内、手数料に充てられた額
(9)返済後残高 返済後の残高
(10)返済後過不足金 今回の返済で発生した不足金・預かり金
(11)次回返済期日 次回の返済期日
(12)ご利用可能額 現在利用できる借入残高
(13)最終借入日 最後に借入れをした日
(14)最終借入後残高 最後に借入れした時の残高
(15)最終契約日 最後に契約した日付

プロミスの返済明細書でチェックするべき項目

プロミスの返済明細書でチェックするべき項目としては、以下などが挙げられます。

  • (4)元金充当額 返済したお金の内、元金に充てられた額
  • (5)利息充当額 返済したお金の内、利息に充てられた額
  • (8)手数料充当額 返済したお金の内、手数料に充てられた額

上記の項目をチェックすることで、返済したお金で元金と利息がいくら減ったのかが確認できます。

返済金は利息、元金の順番にお金が充てられます。

そのため、月々の返済額が少ないと元金が中々減らず、返済時期が伸びていきます。

(4)の元金充当額を確認して、元金がどれくらい減ったかを把握しましょう。

プロミスの明細書から利息・返済額を計算する方法

ここまで、明細書の見方について説明をしてきました。

しかし、明細書に記載されている項目がどのように計算されるか、気になる方もいるでしょう。

そこで、この項からは明細書から利息・返済額を計算する方法を説明していきます。

また、返済日を過ぎると通常よりも高い利息がかかります。

延滞した場合にかかるお金の計算方法も解説するので「延滞したらこれぐらい無駄にお金を払うことになる!」と意識することをおすすめします。

プロミスの明細書から利息を計算する方法

利息は以下の式で計算されます。

⑤借入後残高×⑥借入利率(年率)÷365日×利用日数=利息

例えば、20万円を年利17.8%で90日間借りたケースで利息を計算してみます。

  1. 20万×17.8%(0.178)=3万5600円(1年分の利息)
  2. 3万5600÷365=98円(1日分の利息)
  3. 97円×90日=8730円
    (小数点以下切り捨て)

つまり、利息を減らすためには、以下のことが重要だと分かります。

  • 返済額を上げて借入後残高を減らす
  • 早く返済をして利用日数を短くする

プロミスの明細書から返済額を計算する方法

返済額とは、月々必ず返済する必要がある金額のことです。

プロミスの場合、借入金額によって返済額の計算式が変わります。

計算式は以下の通りです。

借入金額 計算式 返済の上限回数
30万円以下 借入金額×3.61% 36回まで
30万円から100万円 借入金額×2.53% 60回まで
100万円以上 借入金額×1.99% 80回まで

しかし、毎月返済額ピッタリで返済をしていると、元金が中々減りません。

そのため、返済額以上の返済を続けることをおすすめします。

プロミスの明細書から遅延損害金を計算する方法

返済が遅れた場合は、遅延損害金が発生します。

遅延損害金は以下の式で計算されます。

⑤借入後残高×⑦遅延利率(年率)÷365日×滞納した日数

20万円を遅延利率20%(実質年率)で、30日間滞納したケースで遅延損害金を計算してみます。

20万×20%(0.2)÷365×30=3287円
(小数点以下切り捨て)

通常、遅延損害金は返済期日の翌日から発生します。

ですが、プロミスに相談することで、返済期日が伸びる可能性があります。

そのため、滞納の可能性が出てきた時点で、プロミスに相談をすることをおすすめします。

プロミスの明細書の郵送を防ぐ方法

プロミスの明細書の郵送を防ぐ方法としては、以下などが挙げられます。

・プロミス・提携ATMを利用する
・Web明細を利用する

詳しくは次から見ていきましょう。

プロミス・提携ATMを利用する

プロミスの明細書の郵送をカットしたい場合は、自動契約機に併設されているプロミスATMか、以下などの提携ATMを利用しましょう。

  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 西日本シティ銀行
  • セブン銀行
  • イオン銀行
  • 横浜銀行
  • 東京スター銀行
  • 第三銀行
  • 福岡銀行
  • 熊本銀行
  • 親和銀行(借入のみ)
  • 広島銀行(借入のみ)
  • 八十二銀行(借入のみ)
  • 提携コンビニATM
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • スリーエフ
  • コミュニティストア
  • デイリーヤマザキ
  • 生活彩家
  • セーブオン
  • ポプラ
  • セイコーマート
  • ゼロバンク

上記のATMではその場で明細書を受け取ることができます。

「明細書を郵送されたくない!」という人は、生活圏で上記のATMがないか調べておきましょう!

Web明細を利用する

プロミスの明細書の郵送をカットしたい場合は、会員サービスの1つであるWeb明細の利用も検討しましょう。

またプロミスのWeb明細は郵送をカットできるだけではなく、以下などのメリットがあるため、非常におすすめできるサービスと言えます。

  • プロミスの借入・返済の管理がしやすくなる
  • 無利息期間サービスが利用できる

詳しくは次から見ていきましょう。

プロミスの借入・返済の管理がしやすくなる

Web明細を利用すると、借入・返済の管理が楽になります。

何故ならば、Web明細から残高などの数字をコピー&ペーストすることで、返済額や遅延損害額を簡単に計算できるようになるためです。

また残高などをExcelや家計簿アプリに入力すれば、グラフや表を作成することもできます。

外出先でも残高を確認できるようになるのも、管理が楽になる理由の一つです。

プロミスの30日間無利息サービスが利用できる

プロミスのWeb明細とメールアドレスの登録が完了すると、30日間の無利息期間サービスが受けられます。

30日間の無利息期間サービスとは、その名前の通り借入日から30日間に限って、金利が掛からないというものです。

そのため、30日の間に借入金を完済してしまえば、全く利息を払わずにプロミスのカードローンが利用できます。

お得にプロミスのカードローンを利用したい場合は、積極的にWeb明細サービスを利用しましょう!

レイクALSAなら60日間無利息で利用できる

レイクALSA

商品概要
限度額 1〜500万円
金利(実質年率) 4.5〜18.0%

プロミスでWeb明細を利用すれば、30日間の無利息期間サービスが受けられることは説明した通りですが、無利息期間サービスの長さを重視する場合はレイクALSAもおすすめです。

レイクALSAはWebからカードローン審査を申込むだけで、60日間の無利息期間サービスが利用できます。

また60日間の無利息期間サービスと併用はできませんが、借入金の5万円までは180日間金利が掛からないなど、無利息期間サービス自体の種類も豊富に用意されています。

長期間の借入を検討している場合は、レイクALSAの利用も考えておきましょう!

プロミスのWeb明細を利用する際の注意点

これまでプロミスのWeb明細を利用するメリットについて解説してきましたが、一方で以下などのデメリットも存在します。

  • 閲覧にインターネット接続が必要になる
  • プロミスの明細書を確認する習慣が必要
  • プロミスのWeb明細でも催促状は家に届く

詳しくは次から見ていきましょう。

閲覧にインターネット接続が必要になる

プロミスのWEB明細を確認するためには、インターネットの接続が必要になります。

そのため電波が入らないところや、スマートフォンの通信が制限モードになっている場合などは、明細を確認できません。

インターネットが使えなくなる状況が多い人は、Web明細の利用を考え直した方が良いでしょう。

プロミスの明細書を確認する習慣が必要

プロミスのWeb明細を利用するためには、スマートフォンやPCから会員ページにログインする必要があります。

非常に手間が掛かる訳ではありませんが、きちんと習慣にしないと確認しなくなってしまうでしょう。

そのため「○日は必ずプロミスの会員ページにログインして明細を確認する!」などと習慣づけることをおすすめします。

プロミスのWeb明細でも催促状は家に届く

プロミスのWeb明細を利用すれば、紙の明細書や契約書・案内などは郵送されません。

ただし、返済を滞納した際に届く催促状だけはWeb明細を利用していても、自宅に届いてしまいます。

家族に秘密でカードローンを利用したい場合、滞納だけは絶対に避けましょう!

プロミスのWeb明細に登録・変更する手順

プロミスのWeb明細は、カードローンの契約前後で手続きの流れが異なります。

詳しくは次から見ていきましょう。

Web明細でプロミスのカードローンを契約する手順

Web明細でプロミスのカードローンを契約する手順は以下の通りです。

  1. ①プロミスの審査を申込む
  2. ②カードローンの審査を受ける
  3. ③明細を電子交付サービスに変更する

プロミスのカードローン契約後にWeb明細の切り替える手順

プロミスのカードローン契約後にWeb明細の切り替える手順は以下の通りです。

  1. ①プロミスのホームページにアクセスする
  2. ②会員ページにログインする
  3. ③Web明細サービスに変更する

プロミスの明細はしっかりと確認しよう!

このページでは以下のことについて解説してきました。

  • プロミスの明細書の見方
  • プロミスの明細書の項目からの計算方法
  • プロミスのWeb明細を利用するメリット・デメリット
  • プロミスのWeb明細に登録・変更する手順

カードローンの明細書はお金の管理をするにあたって、非常に有用な資料になります。

自身の管理しやすい方法で、プロミスの明細書を必ずチェックするようにしましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする